ジムにあるランニングマシン(トレッドミル・ルームランナー)やエアロバイクに表示される消費カロリー、あれって実際どこまで正確なのかって気になりますよね。
実際どうなのかちょっと調べてみました。
ジムのマシンを利用した運動メニューについてはダイエットでやせるための運動メニューでまとめていますので気になる方はぜひチェックしてみてください。
マシンに表示されるのは体重60kgの消費カロリー

ランニングマシン、クロストレーナー、エアロバイクなどの有酸素運動マシン(モニターが付いていないもの)に表示されるカロリーは「体重60kgの人の場合」として計算されているようです。
日本人男性の平均体重が60㎏台前半なので60㎏にしてるという話です。
なので、「100kcal消費」と表示されてもうのみにしないようにしましょう。もし体重が48㎏なのであれば、表示されたカロリーに0.8をかけると目安としての摂取カロリーを知ることができます。
ただ、カーブスなど女性専用のジムの場合は、女性の平均体重に合わせている可能性もあるので、スタッフに聞くことをおすすめします。
体重を入力できるマシンもある

マシンによっては、体重や年齢を入力できるものもあります。事前に情報を入れておくとより正確な消費カロリーを知ることができます。
さらに、運動中の心拍数を計測してくれるマシンもあります。例えば、トレッドミルだと前面のハンドルを握りしめることで心拍数をはかることができます。
ランニングだとつかまりながら走りにくいですが、ウォーキングなら計測しやすいです。
カロリー計算するなら大切な数値

有酸素運動系マシンに表示される消費カロリーは、必ず正確な数字が出るというわけではないので、目安としてみていた方が無難です。
しかし、カロリーコントロールをしている場合には大切な数値になるので、より正確に出すためにも体重に合わせた数字で計算しましょう。
また、アプリなどで手入力する際、ウォーキングは時速、バイクは負荷レベルで選ぶと思うのですが、それを実際に行った有酸素運動に換算するのは難しいので、やはり表示カロリーを使用した方がかなり楽になります。
例えばこんな感じです。
・エアロバイク50ワット[非常に楽]
・エアロバイク100ワット[楽な]
・エアロバイク200ワット[きつい]
この3つから選ぶ場合、ジムのマシンがワット表記じゃない場合計算できないですし、ずーっと同じワットでやらないことも多いので計算がとても面倒になります。
そういった意味でもマシンに表示されるカロリーの活用はとても便利だといえます。
ランニングマシンの消費カロリー

ランニングマシンを利用した消費カロリーは、実際に屋外で走るジョギングやランニングと同じとされています。
以下は国立健康・栄養研究所で公開されているMETS表です。METsとは運動強度の単位で、安静時を1としたときと比べて何倍のエネルギーを消費するかを表すものです。
実際に消費したカロリーを計算するときに必要になるので、ランニング速度ごとのMETsを知っておく必要があります。
METs | 個別活動 |
6.0 | 時速6.4km |
8.3 | 時速8.0km |
9.0 | 時速8.4km |
9.8 | 時速9.7km |
10.5 | 時速10.8km |
11.0 | 時速11.3km |
11.5 | 時速12.1km |
11.8 | 時速12.9km |
12.3 | 時速13.8km |
12.8 | 時速14.5km |
14.5 | 時速16.1km |
16.0 | 時速17.7km |
19.0 | 時速19.3km |
19.8 | 時速20.9km |
23.0 | 時速22.5km |
METs(メッツ)を利用した消費カロリーの計算方法
METs(メッツ)を利用した消費カロリーの計算方法は以下のようになります。
消費カロリー=METs×時間×体重(kg)×1.05
例えば体重50kgの人が時速10.8kmで30分ランニングを行った場合、10.5×(30÷60)×50×1.05という計算式になり、答えは約275kcalになります。
ずっと同じ速さで走ることはないかもしれませんが、知っておくと便利です。
有酸素マシンで一番カロリーを消費するものは?

ジムにある有酸素マシンは、主なものでランニングマシン、エアロバイク、クロストレーナーの3つがああります。ダイエットを目的としているならば、消費カロリーが一番高いものを選びたいところですが・・・実は、1番を決めるのはちょっと難しいことだったりします。
まず、エアロバイクについては、ほとんど下半身のみを使用するので、その他2つに比べると負荷は下がり、消費カロリーも低くなります。
しかし、ランニングマシンとクロストレーナーについては、どちらも全身を使うことになるので消費カロリーに大きな違いはないといえます。
ちなみに、私が普段ジムで使用しているマシンの場合だとクロストレーナーの消費カロリーが一番高くなります。
クロストレーナー | 強度・傾斜レベル4 | 250kcal |
ランニングマシン | 速度4㎞ 傾斜15度 | 220kcal |
エアロバイク | 強度レベル4 | 110kcal |
すべて30分間使用した時の消費カロリーです。ランニングマシンではいつもウォーキングを行っています。これを、傾斜を下げてランニングに変えると少し消費カロリーを増やすことができます。
まとめ
有酸素マシンに表示される消費カロリーは体重60㎏の人の場合として計算されていることが多いです。
目安ではありますが、表示カロリーもそこそこ使えるので、使えるものは使っていきましょう。
有酸素運動は続けていくうちに汗をかきやすくなります。「ダイエットを始めてから汗をかきやすくなったな」と感じたら、脂肪が燃焼している証拠でもありますので、頑張って続けていきましょう୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧