肥満にはちゃんとした定義があります。それは、「身体を構成する成分のうち体脂肪が異常に増加した状態」のこと。そのため、標準体重より重いからと言って必ず肥満であるとは言い切れません。意外と知らない人も多いので覚えておいてください。
BMIとは
BMIとは、Body Mass Indexの略称で体格指数を1㎡あたりの体重で求めた値のことをいいます。世界的に使われている計算式ではありますが、体格の違いなどから欧米と日本では肥満とされる数値に違いがあります。日本では、BMI25以上を肥満としています。大阪大学医学部の研究では男女ともにBMIが約22の時に疾病率が最も低かったことから、日本肥満学会はBMI22を標準値としました。
この標準値から身長をもとにして標準体重を計算することができます。計算式は、標準体重=22×身長(m)×身長(m)になります。
(例)身長160cmの場合
22×1.6×1.6=56.32kg
BMIで肥満を確定することはできない
日本国内ではBMI25以上で肥満とされますが、BMIは身長のみで計算されるため、「肥満」と確定することはできません。上にも書いたように、肥満の定義は体脂肪が異常に増加した状態のこと。そのため、標準体重を上回っているからすぐにダイエットが必要というわけではありません。
自分にダイエットが必要かどうかは、まずBMIを計算し25を超えていたら体脂肪率を測るようにしましょう。体脂肪率は、男性が25%以上、女性が35%以上が肥満の目安とされています。BMIが肥満の数値を出すと糖尿病、脳卒中、心臓病、高血圧などの生活習慣病にかかりやすいとされています。